新着情報

7月5日(土)の診療について

7月5日(土)は副院長(女性医師、消化器内科)不在となります。

ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

当院の予約について

当院では、以下の方法でご予約を承っております。

① Web予約(24時間受付)

当院では24時間いつでもご利用いただけるオンライン予約システムを導入しています。
スマートフォン・パソコンから簡単にご予約可能です。初診・再診どちらも対応しています。                         発熱外来や雇用時健診、特定健診についても予約可能です。

② お電話でのご予約

診療時間内にお電話いただければ、スタッフがご希望の日時をお伺いいたします。症状のご相談や検査内容のご質問も承ります。ワクチン(インフルエンザを除く)についてはお電話でのご予約をお願いいたします。

③ 直接のご来院(予約なし)

ご予約がない場合でも、直接ご来院いただくことが可能です。ただし、予約状況によってはお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

6月17日(火)の午前診療について

6月17日(火)は研修のため午前の診療時間は12時までとさせていただきます。午後の診療は通常通り15時30分より行います。

ご迷惑お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

当院の施設基準および院内掲示について

明細書発行体制等加算

当院では、患者様に医療費の内容をご理解いただくため、個別の診療報酬の算定項目が記載された「明細書」を無料で発行しております。ご希望の方はお申し出ください。


一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を目的として、医薬品の成分を一般名で記載した処方箋を交付しております(一般名処方加算の届出医療機関です)。これは医療の質の確保および医療費の適正化に資するものです。


医療DX推進体制整備加算

当院は、オンライン資格確認システムを導入し、質の高い診療の提供に努めております。医療DXを推進する体制を整備しており、診療情報の取得・活用を通じて適切な医療の提供を行っています(医療DX推進体制整備加算の届出医療機関です)。


夜間早朝等加算

当院では、以下の時間帯に受診された場合、夜間早朝等加算が適用されます。
【対象時間帯】平日:午後6時以降、土曜:正午以降
※診療報酬点数表に基づき、通常の診療費用に加算されます。


生活習慣病管理料(I)・(II)

当院では、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病に対し、医師・看護師等が連携し、個別に療養計画を作成・管理しています。必要に応じて特定の検査や指導も実施し、継続的な健康管理を支援します(生活習慣病管理料(I)・(II)の届出医療機関です)。

特定健康診査、後期高齢者医療健康診査について

特定健診・後期高齢者健診のご案内

当院では、一宮市の特定健診および後期高齢者健診を実施しております。対象の方には市から受診券が郵送されますので、お手元に届きましたら早めのご予約をおすすめします。

特定健診
対象:40歳~74歳の一宮市国民健康保険加入者
内容:問診、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査など
目的:生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)の早期発見・予防

後期高齢者健診
対象:75歳以上の方、および65歳以上で一定の障害のある方
内容:特定健診とほぼ同様です

健診費用は無料です。生活習慣病は自覚症状が少なく進行するため、年1回の健診で健康状態を確認しましょう。

当院では総合内科専門医が丁寧に結果をご説明し、必要に応じて生活指導や再検査のご案内も行っています。ご不明点があればお気軽にご相談ください。

※受診の際は、必ず受診券・保険証をご持参ください。
※予約制となっておりますので、お電話またはWebよりご予約ください。

帯状疱疹ワクチンの定期接種について

2025年4月1日から帯状疱疹予防接種が定期接種に位置づけられます。
2024年度に開始された帯状疱疹ワクチン任意接種費用の一部助成は2025年度も継続となりますが、今後助成を利用される場合は以下の点に注意してください。

帯状疱疹ワクチン任意接種費用の一部助成を利用した方は、原則、2025年4月1日から始まる定期接種の対象外となります。帯状疱疹ワクチン任意接種費用の一部助成を利用した接種と定期接種では、自己負担額が異なります。

2025年度の対象者

一宮市民で、次の1、2、3のいずれかの条件を満たす方

  1. 1.2025年度に65歳となる方
    65歳 1960(昭和35)年4月2日生~1961(昭和36)年4月1日生
  2. 2.接種時に60歳以上65歳未満(60歳の誕生日の前日~65歳の誕生日の前日)の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方(身体障害者手帳において免疫機能障害1級をお持ちの方、またはそれに相当する方)
  3. 3.2025年度に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上となる方
    70歳 1955(昭和30)年4月2日生~1956(昭和31)年4月1日生
    75歳 1950(昭和25)年4月2日生~1951(昭和26)年4月1日生
    80歳 1945(昭和20)年4月2日生~1946(昭和21)年4月1日生
    85歳 1940(昭和15)年4月2日生~1941(昭和16)年4月1日生
    90歳 1935(昭和10)年4月2日生~1936(昭和11)年4月1日生
    95歳 1930(昭和5)年4月2日生~1931(昭和6)年4月1日生
    100歳以上 1926(大正15)年4月1日以前生
    ※2025年度から2029年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方も対象となります。100歳以上の方については、2025年度に限り全員対象となります。

※1、3の方に対しては、2025年4月中旬に市から案内はがきが送付されますので、2026年3月31日までに接種してください。過去に帯状疱疹ワクチンを接種していると市が把握している方は、はがきの送付対象から除きます。

※帯状疱疹ワクチン任意接種費用の一部助成の利用有無を問わず、帯状疱疹予防接種を完了している方は1~3の対象者の条件を満たしていても定期接種の対象外となります。

実施期間

2025年4月1日~2026年3月31日

接種回数・一部負担金

ワクチンの種類 接種回数 一部負担金
生ワクチン 乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」 1回 3,000円
不活化ワクチン 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」 2回 1回あたり7,000円

※生活保護世帯の方は、一部負担金が免除になります。事前に生活福祉課で「生活保護証明書」の発行を受けて、医療機関にお持ちください。生活保護証明書は1回の接種につき1枚必要です。

持ち物

  • 対象者1の方
    • ・案内はがき
    • ・マイナンバーカードなど年齢と一宮市に住民登録があることがわかる公的書類
    • ・接種済証など過去の帯状疱疹予防接種の接種履歴がわかるもの(未接種の方は不要)
  • 対象者2の方
    • ・身体障害者手帳(1級相当の方は診断書等の対象であることがわかるもの)
    • ・マイナンバーカードなど年齢と一宮市に住民登録があることがわかる公的書類
    • 接種済証など過去の帯状疱疹予防接種の接種履歴がわかるもの(未接種の方は不要)

※はがきを無くされた方や一宮市へ転入されはがきが発行されていない方、不活化ワクチン2回目のみが未接種ではがきが発行されていない方などは以下の申請フォームからお申込みください。

接種方法

  1. 市内予防接種協力医療機関に予約し、先述の持ち物をお持ちになり、接種を受けてください。

  2. 市内予防接種協力医療機関で接種を受ける場合、保健所での手続きは不要です。

4月の副院長(女性医師)の診察について

4月7日(月)

4月26日()

4月28日(月)は副院長(女性医師)不在となります。

4月30日(水)副院長→院長に変更となります。

よろしくお願いいたします。

インフルエンザワクチンについて

インフルエンザワクチンの新規予約については終了いたしました。

新型コロナ予防接種につきましては、引き続き行っております。

助成対象は2月末となっておりますので、ご注意ください。

 

副院長(女性医師)の診療時間について

女性医師の診療について

12/23 11:00まで

1/25 11:00まで

2/1休診 2/22休診

3/18休診 3/24 11:30まで

ご迷惑お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

年末年始の診療について

12月31日(火)~1月3日(金)は休診とさせていただきます。

1月4日(土)より通常診療

※12月30日は9:00~13:00の診療となります。

インフルエンザワクチンの予約について

インフルエンザワクチンについてweb予約が可能となりました。

これまでに内科枠でコメントを入れていただいた方の変更は不要です。

費用は¥3,500となります。

一宮市在住の65歳以上の方または、60歳以上65歳未満で該当する病気(詳細につきましてはご相談ください)がある方は、年に1回のみ1,500円で接種可能です。

一宮市以外に在住で、上記に該当する方につきましては12月より適用となります。

小児の診療について

当院では小児科は標榜しておりませんが、小学生以上については対応可能としております。

ただし、小児科専門医ではないため、場合によっては小児科へご紹介となる可能性もあります。ご了承の上、受診ください。

ご不明な点があれば電話でお問い合わせください。

特定健康診査について

特定健診の内、社会保険(社保)の方は手続きの都合上、2025年1月から可能となる予定です。

正式に決まりましたら、またご案内いたします。ご迷惑お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

内覧会を開催します

10月27日()10:00-15:00にクリニックの内覧会を開催いたします。

予約は不要で、どなたでも院内を見学していただけます。

スタッフ一同お待ちしております。

ホームページを公開しました

ホームページを公開しました。

たに内科・循環器・消化器クリニックの情報を発信してまいります。