ブログ

動悸の際に疑うべき循環器の病気とは?

「動悸(どうき)」とは、自覚的に心臓の拍動を強く、速く、あるいは不規則に感じる状態を指します。 通常、私たちは心臓の拍動を意識することはありませんが、拍動が乱れる・強くなる・速くなるなど変調があると、「ドキドキ」「バクバ...

続きを読む

当院でおこなっている超音波(エコー)検査について

当院では、経験豊富な女性の超音波検査技師(エコー技師)が在籍しており、女性の方も安心して検査を受けていただける体制を整えています。当院で実施しているエコー検査は以下のとおりです。 【頸動脈エコー】動脈硬化や脳梗塞のリスク...

続きを読む

逆流性食道炎の症状と治療法について

消化器内科

「なんとなく胸やけが続く…」 「食後にのどがイガイガする…」 そんな症状がある方、それは逆流性食道炎かもしれません。 逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流して炎症を起こす病気です。 近年、食生活の欧米化やストレスの増加などで...

続きを読む

家族性高コレステロール血症(FH)とは?

早期発見がカギです 「健康診断でコレステロールが高いと言われた」「家族にも同じような人がいる」――そのような方は、**家族性高コレステロール血症(FH)**の可能性があるかもしれません。FHは、遺伝が関係する脂質異常症の...

続きを読む