ブログ

睡眠時無呼吸症候群(SAS)について

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは? **睡眠時無呼吸症候群(SAS)**とは、眠っている間に何度も呼吸が止まる病気です。 「無呼吸」とは、10秒以上呼吸が止まることを指し、一晩に数百回も起こることもあります。 SASを放...

続きを読む

狭心症、心筋梗塞について③

循環器内科

今回は虚血性心疾患の治療について解説します。 狭心症や心筋梗塞の治療は薬物治療、心臓カテーテル治療、冠動脈バイパス手術を組み合わせて行います。薬物治療は薬剤で冠動脈(心臓の血管)を拡張させて血流を増やしたり、心臓の負担を...

続きを読む

狭心症、心筋梗塞について②

循環器内科

今回は虚血性心疾患の検査、診断について解説します。 ■問診 まずは医師による問診を行います。どんな時にどのような症状が出るのか、症状はどの程度持続するのか、他に持病(糖尿病や高血圧など)がないか、などをお尋ねし状況を把握...

続きを読む

狭心症、心筋梗塞について

循環器内科

日本における死因の第1位はがんで27.6%、第2位に心疾患が15.0%と続きます。心疾患の内、約40%が心不全であり約30%が心筋梗塞や狭心症となります。 心筋梗塞や狭心症を合わせて虚血性心疾患といいますが、誰もが罹患し...

続きを読む